セミナー
オンライン
セミナー
オンライン
2025年8月14日(木)10:00~12:00
10月25日(土)開催「医薬の知識を広げて翻訳スキルアップ―薬理(演習編)」セミナーとセットでお申し込みいただくと、より理解を深めることができます。本テーマの事前課題は和文英訳となります。
<セット割引のお申し込みはこちらから>
セット早割価格(2025年7月13日(日)まで):19,800円(税込)
セット割引価格(2025年7月14日(月)以降):20,900円(税込)
申込期日:2025年8月10日(日)
【サン・フレア登録制作者様へのご案内】
通常のセット割引期間は、セミナーを単体ずつお申し込みいただき、制作者割引クーポンをご利用いただく方がお得です。(早割期間はクーポンを利用しても金額は変わりません。)
薬理研究によって薬の作用メカニズムを解明することは,薬の効果を正確に理解するために重要であり,生体内で生じるかもしれない,効果以外の様々な反応の予測も可能にします。したがって,薬理研究の成果は,医薬品開発や薬物治療の領域で欠かすことのできない重要な情報になります。
薬は,酵素に直接結合してその活性を変化させるような単純な過程を辿るものから,受容体に結合することによって起こる一連の反応過程を経て効果を発現するといった複雑なものまで様々であり,数千種類にも及ぶパターンが存在します。とは言え,このような過程は,薬がもたらすものではなく,生体に元とも備わっているシグナル経路であることを認識しておくことは大切です。すなわち,薬が結合する受容体は,本来,生体内活性物質が作用するための部位であるということです。そこで,今回は「薬が受容体に結合して…」というのではなく「神経伝達物質,生体アミン,サイトカイン,ホルモンなどの生理活性物質が受容体に結合して起こる生理作用を薬がどのように修飾するのか」という観点から解説します。視点を少し変えることで,薬理学に馴染み難かった方にも,理解を深めてもらえる機会になれば幸いです。
※ 本セミナーの録画配信期間は動画公開日から2週間です。
令和7年度(2025年度)石塚善久先生セミナー 年間予定表もぜひご確認ください。着実なスキルアップには、計画的な学習が効果的です。