サン・フレアアカデミー

セミナー

オンライン

カナダの短篇小説を翻訳してみよう! ~さらに一歩踏み込んで出版できる訳文へ~(録画配信あり)

2025年7月5日(土)13:30~16:30

〈講師から〉
翻訳するにはまずじっくり原文に向き合うことが大切です。もちろん文芸作品を訳す場合もそれは同じです。本セミナーでは、〈カナダの短篇小説を読んで味わう→実際に翻訳する→ほかの受講生の訳と比べてみる〉という体験をしていただきます。そうしたトレーニングを繰り返すことで、出版できる訳文を作成する力が徐々に身につくと思います。

今回の課題は、第101回TQEで出題された短篇小説 TWO WAYS(Marjorie L. C. Pickthall マージョリー・L・C・ピクタール著)。ピクタールは1883年に英国で生まれ、幼少期にカナダへ移住した小説家・詩人です。第101回TQEの課題及び課題範囲外から選んだ箇所を翻訳して提出していただき、その訳文の中から抜粋し、事前に資料として配布しますので、目を通し、ご自分の訳と比べておいてください。当日は、その配布資料をもとに解説しつつ検討していきます。

セミナー当日は参加者の方々にも積極的に発言していただきたく、そのおつもりで参加していただけるとうれしいです(発言しやすくする雰囲気作りのために、みなさんにひとこと自己紹介していただく時間も設けます)。文芸翻訳にご興味のある方、TQE(文芸)を受検される予定の方は、この機会にぜひチャレンジしてみてください。

【当日の流れ】
1.講師の自己紹介→参加者のみなさんからひとこと自己紹介
2.課題について解説しながら、みなさんの訳文を検討
3.質疑応答(事前にご質問を受け付けます。出版翻訳についての質問も大歓迎ですので、どうぞお気軽にお寄せください。できるだけ多くのご質問にお答えする予定です)

■カメラ、マイクのご用意をお願いいたします。セミナーを円滑に進行するため、セミナー中はカメラをオンにしてご参加ください。

 

開催日時
2025年07月05日(土)13:30 〜 16:30(事後質問受付期間:8月4日(月))
申込締切日
2025年06月21日(土)
課題締切日
2025年06月22日(日)中 ※課題はマイページからダウンロードしてください。添削はありませんが、講義内で解説します。
受講料(税込)
¥9,900

※受講料はお申し込みから1週間以内にお支払いください。
お客さまのご都合による不参加・遅刻・早退の場合、返金はいたしません。
セミナーについての規定はこちらをご確認ください。

定員
30名

※本セミナーの最少開講人数は3名です。

対象者
  • 文芸翻訳が好きな方
  • TQE文芸分野の合格を目指している方
  • 文芸作品を通して英文解釈や日本語表現を学びたい方
  • 出版翻訳者を目指している方
講師

講師

北村 みちよ

(きたむら みちよ)
東京女子大学文理学部英米文学科卒。卒業後は銀行に勤務。結婚を機に退職し、以前からの夢だった出版翻訳者を目指して勉強を開始。子育てをしながら細々と翻訳の学習を続け、2013年に最初の訳書『エーリヒ・クライバー 信念の指揮者、その生涯』(アルファベータ、共訳)を刊行。翌年に『英語で聞く 世界を変えた女性のことば』(IBC パブリッシング)をはじめノンフィクションの単独訳書を数冊出したのち、2016年には『ウィルキー・コリンズ短編選集』(彩流社)を編訳。その後も、『バーナデットをさがせ!』(彩流社)、『女たちの沈黙』(早川書房)などの文芸小説の訳書を刊行。TQEには94回から関わっている。


講師紹介
ご案内
  • Zoomを利用したオンラインセミナーです。参加にあたり、パソコン、マイク、カメラを用意して、ストレスなく視聴できるネットワーク環境でご受講ください。
  • セミナー前にZoomのテストサイトで動作確認をしてください(Zoomについてはこちら)。
  • セミナー参加情報はマイページのセミナー案内欄よりご確認ください。メールではお送りしていません。
  • 当日に参加できない場合もお申込みいただけます。ただし、セミナーは当日参加を前提に開催しているため、質問を承れない場合がございます。欠席の場合は必ず欠席申請をしてください。欠席された場合は資料のみのご提供(配信のあるセミナーは配信動画も含む)となります。
  • 録画配信ありの場合:
    セミナーは録画いたしますので、配信動画で後日復習することができます。配信動画の情報はセミナー終了後、1週間以内にマイページのセミナー案内欄に記載いたします。動画はストリーミング再生のみでダウンロードはできません。視聴期限(原則1ヵ月)の設定がございますので、期限に注意してご覧ください。
  • 録画配信なしの場合:
    品質保証のために当日の講義を録画しています。公開はしていません。
禁止事項
本セミナーについては、全部と一部の如何を問わず、受講者がこれを録画、録音、撮影、複製もしくは改変する等の行為、または複製もしくは改変したものも含めて第三者に対しSNS等で提供、配布もしくは共有する等の行為は固く禁じられています。
これらの行為が発覚した場合には、著作権および肖像権の侵害等があったものとみなし、相応の対処をさせていただくこともあります。
注意事項
  • 受講料はお申し込みから1週間以内にお支払いください。
  • お客さまのご都合による当日の不参加・遅刻・早退の場合、返金はいたしません。
  • お支払いが確認できない場合、キャンセル扱いとさせていただく場合があります。
  • 参加者側のパソコンなどの機器環境、通信障害などにより受講できない場合、当校は一切の責任を負いません。
  • スマートフォンやタブレットでは、Zoomチャットにてファイルを受領できません。パソコンをご使用いただくことを推奨いたします。
  • セミナーについての規定はこちらをご確認ください。
よくあるご質問(セミナー)
資料請求