サン・フレアアカデミー

セミナー

オンライン

わかる特許英語「校正演習(日英)」(録画配信あり)

2025年6月28日(土)10:00~13:00

他人の書いた翻訳文を校正するのはストレスのかかる仕事です。AI翻訳の校正も同様にストレスがかかります。いろいろな原因の中で、校正にかける時間が限られていることが最も大きな原因です。

校正の出来映えは、①校正者の能力、②与えられた時間、それに③原訳の善し悪しで決まります。通常は、校正は校正者の判断にゆだねられています。同じ翻訳文に対して全く別の手直しが行われることは珍しくありません。また、校正によって、元の訳がかえって悪くなることもあります。「ローマは一日にしてならず」ということわざがありますが、校正者の能力は短期間で向上するものではありません。

本セミナーは、演習を通じて、校正すべき箇所を素早く見つけ、的確に是正する手法を体系化したものです。日英翻訳における校正を能率よくかつ的確に行うノウハウを演習形式で学びます。限られた時間で絶対に修正すべきことを早く見いだし、かつ的確に修正する脳をあなたの頭に作り上げるためのトレーニングです。

<演習の形式>
実際に公開された訳例の中から、校正の必要なものをピックアップして皆さんに提示します。原文を読んで、修正必須の箇所を見つけ出し、修正して事前に提出していただきます。当日は、提出された修正が正しいか否かを一緒に考えて、最適な解を導きます。講座修了後に各自の解答は添削してお返しします。

開催日時
2025年06月28日(土)10:00 〜 13:00(事後質問受付期間:7月27日(日))
申込締切日
2025年06月22日(日)
課題締切日
2025年06月23日(月)中 課題はマイページからダウンロードしてください。添削して返却いたします。
受講料(税込)
¥7,700

※受講料はお申し込みから1週間以内にお支払いください。
お客さまのご都合による不参加・遅刻・早退の場合、返金はいたしません。
セミナーについての規定はこちらをご確認ください。

定員
20名
対象者
  • 翻訳者
    翻訳者はこのトレーニングを通じて、自分の翻訳の間違いを素早く見つけ出して、正しい姿に修正する能力を身につけることができます。
  • 校正者
    トレーニングで身につけた校正のコツを日常行業務に応用することで作業能率を向上させ、仕上がり翻訳文の質の向上を図ることができます。
講師

講師

倉増 一

(くらます はじめ)
1965 年 大阪市立大学理学部化学科卒業。 株式会社ブリヂストンで研究開発本部に所属し、主に研究開発と特許業務を担当。その後、特許翻訳会社の品質管理担当、青山学院大学理工学部講師(非常勤)を経て、株式会社トランスプライム代表取締役を務めた。 著書に『特許翻訳の基礎と応用』(講談社)、『詳解特許翻訳』(講談社:新刊)。

ご案内
  • Zoomを利用したオンラインセミナーです。参加にあたり、パソコン、マイク、カメラを用意して、ストレスなく視聴できるネットワーク環境でご受講ください。
  • セミナー前にZoomのテストサイトで動作確認をしてください(Zoomについてはこちら)。
  • セミナー参加情報はマイページのセミナー案内欄よりご確認ください。メールではお送りしていません。
  • 当日に参加できない場合もお申込みいただけます。ただし、セミナーは当日参加を前提に開催しているため、質問を承れない場合がございます。欠席の場合は必ず欠席申請をしてください。欠席された場合は資料のみのご提供(配信のあるセミナーは配信動画も含む)となります。
  • 録画配信ありの場合:
    セミナーは録画いたしますので、配信動画で後日復習することができます。配信動画の情報はセミナー終了後、1週間以内にマイページのセミナー案内欄に記載いたします。動画はストリーミング再生のみでダウンロードはできません。視聴期限(原則1ヵ月)の設定がございますので、期限に注意してご覧ください。
  • 録画配信なしの場合:
    品質保証のために当日の講義を録画しています。公開はしていません。
禁止事項
本セミナーについては、全部と一部の如何を問わず、受講者がこれを録画、録音、撮影、複製もしくは改変する等の行為、または複製もしくは改変したものも含めて第三者に対しSNS等で提供、配布もしくは共有する等の行為は固く禁じられています。
これらの行為が発覚した場合には、著作権および肖像権の侵害等があったものとみなし、相応の対処をさせていただくこともあります。
注意事項
  • 受講料はお申し込みから1週間以内にお支払いください。
  • お客さまのご都合による当日の不参加・遅刻・早退の場合、返金はいたしません。
  • お支払いが確認できない場合、キャンセル扱いとさせていただく場合があります。
  • 参加者側のパソコンなどの機器環境、通信障害などにより受講できない場合、当校は一切の責任を負いません。
  • スマートフォンやタブレットでは、Zoomチャットにてファイルを受領できません。パソコンをご使用いただくことを推奨いたします。
  • セミナーについての規定はこちらをご確認ください。
よくあるご質問(セミナー)
資料請求