interview

50周年記念インタビュー

2023年に法人設立50周年を迎えた株式会社サン・フレアは、“お客様の成功のために全力を尽くす経営”を企業理念に、企業の知的パートナーとして歩み続けてきました。

創業者として、これまで株式会社サン・フレアを全力で経営してきた笹井社長ですが、そのパワーの源となったのは何か、そして今後サン・フレアが担っていかなければならないことについて語っていただきました。

「翻訳業界は7000億円の市場」という
言葉が頭から離れず

50年間会社を守り、躍進させるために尽力されてきたと思いますが、
これまでどのようなモチベーションで経営されてきたのでしょうか?

私は戦争が終わる2~3年前に生まれたのですが、その時代の親というのはとても厳しく、私の両親も例外ではありませんでした。悪いことをするとガツンとやられるなど、厳しく育てられました。学校を休もうとすると、親が私を抱えてでも登校させようとしましたから、小学校から高校まで無欠席で皆勤賞でした。

また、小学校5年から大学まで柔道をやっていましたので、武道精神も鍛えられました。

そういう環境で育ち、「まっすぐ生きなければ怒られる」という考え方がありましたから、それが私のモチベーションになっていたと思います。

翻訳業、ドキュメント事業を始めたきっかけは何でしたか?

私が日本科学技術翻訳協会へ入社したことが、きっかけとして大きく影響しています。当時は国連の力がすごくあった時代だったのですが、日本科学技術翻訳協会は国連で働けるぐらいの語学力と作文能力を養成する機関だったのです。

私が配属されたのは、お客様から依頼された翻訳の仕事を完成させるまでハンドリングすることがメインのところでした。だから「こんな仕事があるんだ」「これは有望な仕事じゃないか」と思っていたのです。

当時、日本科学技術翻訳協会の経営者に「笹井くん、翻訳の仕事ってどのぐらいの市場があると思う?」と聞かれて、私は「わかりません」と答えると、「7000億円なんだよ」と教えていただきました。どういうわけか、その「7000億円」という数字が頭に残っていたんですね。

日本科学技術翻訳協会は、とても良い考え方で事業をおこなっている会社でしたから、生涯働くことになるだろうと思っていました。ところが途中で経営がうまくいかなくなり、辞めざるを得なくなりました。

創業当時、ナポレオンより寝ない
日々を経験

日本科学技術翻訳協会をお辞めになって、サン・フレアの前身となる『国際文化科学技術翻訳研究所』を立ち上げたわけですね。

1971年に『国際文化科学技術翻訳研究所』を先輩と2人で立ち上げたのですが、半年後にその先輩が消息不明になってしまい、私が一人で借金を抱えることになってしまいました。

とにかく借金を返さなければいけない、そのためには営業をしなければいけない。ところが私は営業が大嫌いでね(笑)。でも私が営業に行かなければいけない、切羽詰まった状況でした。

そうしたら当時翻訳を担当してくださっていた方が「笹井さんが持ってきたものは全部私が翻訳するから、営業に集中してください」と言ってくださったんです。その方が、私たちの会社のモットーとしてくださったのが、“Quality Translation is our most important product”です。

先ほどお話した「7000億円の市場」というのが、頭にチラッチラッと浮かんだということもありましたから、まずはありとあらゆる業種が掲載されている「会社職員録」を見て、全部の企業に攻めていけばいいんじゃないかと考えました。

そうやって営業をしていくうちに、大手外資コンピュータメーカーのI社のようなところに営業に行けば、仕事がもらえるかもしれないと考えました。幸いI社とお取引をさせていただけることになり、この仕事が面白いと感じるようになっていきました。

片っ端から企業に営業へ行ったとなると、ハードな日々を過ごされていたのでは?

当時の私はナポレオンより寝なかったので(笑)、今の役員が入社してくれるまでは、ものすごく働いていました。

私はとにかくお客様の懐にとことん入っていく、怒られてもなんとしてでも友だちになっていただく…というタイプの営業マンでした。

営業先では、自分が分かることと分からないことを頭の中で選別しておいて、分からないことはポーカーフェイスで分かったふりをしていました。そして会社に戻ってから分かる人にきちんと教わって、ある程度受け答えができるようにしていきました。そうやって新しいことを覚えていくことは嫌いではなかったですから。何より仕事が欲しかったですからね。

だから依頼されたものは一度も断ったことがないんです。無理だろうがなんだろうが、何でもやってきました。その代わり睡眠時間もないし、場合によっては翻訳者と3日ぐらい徹夜したこともありました。

「どんな依頼も断らない」というのは、本当に大変なことだったと思います。

どんな会社でも「これしかやらない」と決めてしまうとダメになってしまうんです。会社というのは、可能性のあるものに対して、多角的に経営をしていかなければいけないんですね。

ただ、実際に営業に行くとさまざまな種類の仕事のことについて話すことになりますから難しいと感じました。不勉強で「何してたんだ!」と怒られたこともありました。

でも「どんな依頼も断らない」という姿勢が、サン・フレアが次第に企業側に頼りにされていった…ということにつながるのですね。

それはあるかもしれません。例えばI社は外資系ということもあり、グローバル本社から外国人社員が来ることがあり、プレゼンをするための資料として翻訳のご依頼を頻繁にいただきました。納期や品質に対して厳しい要求があり、土日も含めて対応をしなければならない状況ではありましたが、そういうことも一切断らずにすべて受けていました。

50年と一言で言いますが、高度経済成長があり、バブル崩壊があり、リーマンショックがあり、そして新型コロナウイルス感染症のまん延があり、いろいろな出来事があったと思います。今後、サン・フレアが社会で果たしていく役割は何だと思いますか。

企業というのは、年月とともに去る人財がある一方で、常に新しい人財が入社してきます。

それは翻訳者も同じで、当社でも創立当時から翻訳者としてずっと活躍していらっしゃる方は、そんなに多くありません。だから常に新しい人財を生み出す仕組みを作る必要があると考えました。そのためにサン・フレア アカデミーを作ったのです。

仕事が絶えることのないように、どうやって積層させていくかというのは、後進の社員がその理や考え方、世の中の変化をよく見て、私以上に育ってほしいと思っています。そのために私は在るのだと思っていますし、当社がキャッチフレーズにしている「縄文杉の如く 夢は七千年の彼方へ」につながっていくわけです。

縄文杉の画像

人の育成を第一に考えて、優秀な翻訳者を世の中に出していくことが、サン・フレアの使命だとお考えなのでしょうか?

そうですね。翻訳のサプライチェーンをどんな依頼にも対応できるようにしないと駄目なんです。そこが一番肝だと思っていて、組織は人で成り立っていることを理解することが重要じゃないかなと思っています。

創業当時は、本当に翻訳者が少なかったんです。ただ語学ができる、技術が分かるだけではだめで、それをきちんと文章で伝えるようにすることは、大変なことです。投資する価値があると思いますので、ずっと続けていきます。

これからも会社の「守り」である
人財を育てることができる企業に

AIで翻訳できる時代になってきましたが、機械翻訳にどう向き合っていこうと思っていますか?

AIが注目されていますが、翻訳は最終的に、それぞれの分野で優秀な人間の創造性に頼らざるを得ません。機械だけでは、表現やお客様が望んでいる言い回しに合わせられないんです。その点を当社では以前からきっちりやってきたので、将来的においても大丈夫だと思っています。

我々は市場に沿って会社を少しずつ大きくしていければいいと考えています。

創業した当初、仕方がないから事業を始めて、駄目だったら辞めればいいと思っていましたが(笑)、将来性のあるお客様をきちんと確保していけば、今後も良い方向に行くのではないでしょうか。

そして我々は、お客様にきちんとしたサービスが提供できるよう、対応できる業種・業態を少しずつでも増やしていくことが、長い年月、必要とされる会社になるのではないかと思います。この点は皆さんに伝えたい私の哲学です。

7000年企業を目指していくということで、今後の目標と翻訳業界の見通しをどのようにお考えになっていますか?

人に対してきちんとしたサービス、待遇をしていないと企業としての価値がないんじゃないかと思います。「何のためにするのか」ということが重要になってくるのではないかと考えます。私は自分の経験からして、社員が1日5~6時間会社で働き(コアタイム56システム)、仕事を終えたあとは家族や自分の人生を謳歌できるような会社にしたいと思っています。

会社もROA(Return On Assets/総資産利益率)を重視した経営を掲げ、「売れるモノを売れるときに、売れる数だけ売れるモノを順番に作って売れる会社にする。」

そのためには会社の「守り」を固める、つまり人財をしっかりと育てていくことが根本です。人間が生きている限りは、言語は必要不可欠ですし、日本の進化とともに歩んでいく企業体をめざして、人財を確保して育てていく会社になれば長続きします。私は、そういう人財をセレンディピティスト®として開発し続ける会社にしたのです。

以前、コンサルティングの先生が「社員を信頼して、社員に任せれば、社長以上のことをやってくれる」とアドバイスをしてくれたんです。後進に譲るということを世代ごとにやっていけば、会社は長く続くんじゃないかと思います。

お客様に対して改めてメッセージをいただけますでしょうか?

今、日本はいろいろな面で、難しい状態に直面しているといわれていますが、私は決してそうではないと思っています。

日本人は苦い経験をしてきたので、それを糧にして立ち向かっていく能力や強いエネルギーを持っています。今までそれだけのものを築いてきていますから、絶対に大丈夫だと信じています。

私は大いに期待しており、支援・協力していきますから、企業の皆様にはひるむことなく頑張っていただきたいです。企業の皆様あっての私たちです。皆様の成功のために精一杯頑張りますので、よろしくご贔屓にお願いいたします。

トップへ戻る

sun flare
50th