セミナー
オンライン
セミナー
オンライン
2023年11月18日(土)9:30~12:30
特許明細書の英訳の上達には次の3つの力が必須です。
・日本語の読解力
・技術の理解力
・英文構築力
本セミナーでは「英文表現力の向上」の一環として、文章ではなく、図面・図形・グラフを見て、その構造と機能を英文にする演習をします。今回は、[粒度分布曲線]を取り上げます。私たちの身の回りにある粉体粒子は様々なサイズの無数の微細粒子で構成されています。粒子サイズの分布によりその性質も変化するので、粒度分布の測定と解析はこの分野における重要な仕事で、特許でもしばしば言及されています。
日本語の特許明細書は必ずしも、簡潔明瞭に書かれているとは限りません。従って、英文にする前に、日本語の真意を理解することが重要です。図面やグラフの説明の記述が分かりにくいときに、図面やグラフを深く読み込むことで、真意を理解することができます。図形を通じて日本語の読解力、図形に示されている現象を理解する力、最後に英文構築力の3つを同時に高めることのできる画期的なプログラムです。クイズを解くような感覚で楽しみながら英語が上達します。
<事前課題について>
受講者に予め演習課題(グラフ)を送付します。指示に従って、グラフの内容を英語にしたものを事前に提出してください(課題の提出なしに、講義だけ受講することも可能です)。当日は提出された解答に基づき、次の順序で討議を進めます。
①グラフの技術内容を理解する。
② 提出された英文を検討する。
提出された演習課題は、後日添削して返送します。